![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiYeq8Ylh5TFMgFdAEHFAaVpb8MsG5e0hVL_f0Axhh-1LZ5cDV-5espWgpjAR13Xhuag40fgaIfFBAahRp1nFoSqlLuO_BugxOrCLWEhAtj-PlRuv5UEx1fGemlxMtzllSfXoL30ISQUopK/s400/ganymede.jpg)
Eclipse 3.4であるGanymedeがリリースされました!
EclipseのHPを見ると凄いカッコ良くなってますね。
実際に起動してみると前より紫っぽくなってきれいです。ただ起動が前より少し遅くなった気がします。
ちなみにEclipse3.X系ではEclipse3.2からEclipse本体とEclipse Foundationで開発しているプラグインを一緒にリリースを行いその名前は木星の衛星から付けているそうです。いままではどのような名前だったかというと3.2ではCallisto(カリスト),3.3ではEuropa(エウロパ),3.4ではGanymede(ガニメテ)でした。木星の中でもガリレオが見つけた大きな衛星であるガリレオ衛星から名前を付けているので次はio(イオ)ですね。毎年6月にリリースされているようですので次も6月にリリースされるでしょう。Eclipse3.5の次はウェブベースの開発環境でE4といわれているEclipse4系になるのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿