bloggerでテーブルを試してみた。
お題は最近何故か話題になっている動的型付け言語と静的型付け言語です。
| | | |
| | 動的型付け言語 | 静的型付け言語 |
| 型が決まるタイミング | 型が実行時に決まる。 | 型がコンパイル時に決まる。 |
| 採用している言語 | perl,python,php,ruby,javascript,LISP | C,C++,Java,Haskell,COBOL |
| メリット | 記述が簡潔になる。 | 実行速度が速い。 |
| デメリット | 実行速度が低下する。 | 記述が冗長になる。 |
| 使いどころ | プロトタイプ型の開発を行うシステム | 大規模で厳密性を求められるシステム |
WebシステムではWeb系だと動的型付け言語、SI系だと静的型付け言語を使うことが多いと思います。メリット、デメリット、使いどころは色々書くと面倒くさい人たちが出てくるので最低限書いています。あまり関係ないけど動画置いときます。
0 件のコメント:
コメントを投稿